人気ブログランキング | 話題のタグを見る

代表、門口によるブログ


by mayura-kikaku

動きましょう!

今年も残すところ、1日です。
年を重ねるごとに、1年の速さが増すというのは、その人の人生において、1年が人生の
何分の1かの経験値で速さを感じるといいますね。
8歳の子供の1年は8分の1、でも、53歳の私の1年は53分の1という経験値であるから、圧倒的に1年が年齢が高くなるほど早く感じるんですね。この速さの1年の中で、皆さんのご協力のもと
色々な場所で多くの人と知り合う事が出来ました。有り難う!出会いに感謝!!
私はアーユルヴェーダの理論が生きて行く上で、人間の原点の考え方ということ、基本がとても
シンプルなこと、自分を知る事は人を認める事、人間は自分で自分を治せるように作られている事、伝承医学であることなどなど、現代人の生き方を考え直す意味でも、広くアーユルヴェーダを知っていただきたくて、サラピスト養成講座や、イベントやカルチャースクール、プライヴェートレッスン、ワークショップでも講義したり、実習したり、サロンマユラ(アーユルヴェーダ専門サロン)顧問もしています。
だんだんとアーユルヴェーダが知られてきましたが、まだまだです!
アーユルヴェーダはおばあさんの智恵ともいうべき、昔ながらの教えです。若返りの智恵です。
来年も頑張ってアーユルヴェーダを広めて行きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、
昨日まででお仕事も終わり、ほっとしているうちに、お正月がやってきます。
食べてはねころび、だらだらしがちですね。
そんな時、耳がかゆくなったり、風も引いてないのに鼻汁が出たり、痰が絡んだり、口の中がねばねばしたりすることがおこります。それは、、、、
カパ(水と土の質):『重さ、安定、遅さ、粘性、油性、根強い冷え等の質』が増えたのです。
となったら、軽さ、速さ、乾燥、動きの質を持ってバランスさせるのです。
まずは、『動きましょう!』
捻る、反らすは有効な動きです。ラジオ体操、ヨーガ、一歩ウォーキング(デューク更家レッスン)など、簡単に動く事です。
今流行の天然温泉に行き、サウナに入って汗を流すのも良いでしょう。でも、乾熱サウナでですよ。(カパな体にミストのような湿気はいりませんからあ!)

自分がカパ体質だと思うの人は、体重増加も気になるお正月。
食べるものに一工夫してみましょう。カプサイシンなものでおもちをたべる!
キムチ巻きお餅(焼いたお餅を軽〜くのばして、海苔とキムチを入れて巻く)
カレー塩お餅(カレー粉と岩塩をまぜたカレー塩をかけて)
ブラックペッパー餅(焼いたお餅をブラックペッパーをかけて)
トムヤンクンスープにお餅を浮かべてスープ餅
ハーブ餅(生のバジルやセージなど)ハーブを中に巻き込んで、、、、などなど
昔ながらの食べ方も良いけど、NEWナ食べ方もGOOD!!
こたつにばかり入ってないで!さあ、お台所で『動きましょう!』
新しいお餅レシピを考えながら、お餅が焼けるまで、お台所で、体、捻って反らして〜〜。

良いお年をお迎え下さいませ。
# by mayura-kikaku | 2009-12-30 22:54

こんな寒い日は!

本来なら、こんなに寒くて当然なのですが、
あまりにも暖かすぎて、気温のギャップに体がついて行かないですね!
地球温暖化のせいで、こうなってしまったのですね、人間が母である地球を壊しつつあるんですよ。
少しでも、私たちに出来ることを協力して行かないと、地球に住むものの役目ですものね。
エコを気にして生活しましょう。
(今私のうちの横で車止めてずっとしゃべってるカップルさんも!!)
車を止めてアイドリングしたまましゃべるより、おなべを囲んでしゃべりましょうよ!
こんな寒い日の献立にカレー鍋はいかがでしょうか?
海鮮(貝柱、えび、いかなど)、お鍋に用意する野菜いろいろ、とうふなど
好きなもの用意して。
ハーブ(ガラムマサラ、コリアンダー、ターメリック、カルダモン、ブラックペッパー)
塩小さじ1
豆乳400ml
おだし400mおだしが沸騰したら、海鮮をいれて、其の上に野菜類をいれてぐつぐつ煮たら、
豆乳をいれて、ハーブで味付けします。
自分流の美味しい味付けして下さい。
HOTHOTで、体も熱く軽くなりますよ、お試しあれ!
# by mayura-kikaku | 2009-12-20 23:09

今晩はおでんの日!

やっと(笑)年末らしい寒さがやってきました。
アーユルヴェーダの冬の質はヴァータです!
(ヴァータ:軽さ、動き、早さ、冷え、乾燥、不規則などの質)
昔からおでんは日本人の寒い季節の料理の代表です。
ここで、おでんの具は、ヴァータを調整する質のものが入っているんですよ。
ヴァータをバランスさせるには、反対の質を持ってきます。ということは、
重さ、止まる、ゆっくり、熱さ、粘性、安定をもってくるのですが、
おでんの具は、根菜の大根(地面から下にできる作物)ジャガイモ、ゴボウ天のごぼうなど。
練り物(ちくわ、平天、ゴボウ天、はんぺんなど)ですよね。重さと、粘性をもっています。
そして、熱々のうちにいただくのですが、これは、速さを持っては食べれないですよね。
ゆっくりすわってふうふうしながら食べますね。(ヴァータが減りますよね!)
理にかなったものなのです。
アーユルヴェーダでは、人間は自然治癒力を持っているので、自分で自分のアンバランスを調整できる生き物としてとらえているので、食は大事!医食同源!(食べ物は薬みたいな)毎日の食事は
大切としています。
この寒い時期、味としては、甘味、塩味、酸味といったものをおおくとるといいでしょう。
また、寒くて動きの鈍いときには、辛味、渋味、苦味をとるといいですね。

この時期、私のお勧めのお店は、インドネシア料理のchitachita(チタチタ)
本町にあります。リーズナブルなお値段!バリの雰囲気ばっちり!スタッフはばりばりのバリ人!
ここに今の時期にしかないのメニューで「海鮮鍋」があります。
体がホットになります。冬の寒さを吹っ飛ばすことが出来るハーブをふんだんに使った
メニューがあります。ほかに私のお気に入りは、ここの「ナシゴレン」一度食べてみて!
# by mayura-kikaku | 2009-12-13 13:43
あっという間に12月に入り、またたくまに日がすぎて、もう12月も半ばとなりました。
ここらへんで、疲れが溜まってくるんですよね!
ばたばたと、ヴァータがふえ、お肌の乾燥、体の冷え、神経のイライラがつのってきます。
こんなとき、10分でもいいから、リラックスタイムを持たなければ、たおれてしまいますよ、お正月に!まさにヴァータ!風邪を引いて、肝心のいいときに寝込んじゃうんです。
日頃、運動不足なひとは、体の代謝が悪く、アーマ(体内毒素)を溜めたまま、掃除や年末の買い出し
に浸かれてしまうんです。
マッサージを受けて、デトックスする!ふーっと力を抜く時間が必要です。

私はそんなとき、日帰り温泉に行っています。
温泉はデトックスに有効です!そして、ヴァータ(風と空:ぽこぽこ湧き出る温泉の気泡)ピッタ(火:マグマがあたためた湯)カパ(土と水:大地から湧き出る水)のエネルギーをすべて取り込めます。毒素を取り除くには熱が必要なんです。

マッサージの後は温泉やサウナをおすすめします。

私のお気に入りの温泉は、大阪市内から1時間で行けるアクセスの良さ!で、
京都湯の花温泉 すみや亀峰菴 です。
お料理よし、雰囲気抜群、それになにより温泉質よし!
このすみやさんで9月にデューク更家さんとイベントしました。
ウォーキングとアーユルヴェーダのコラボレーションでした。

お疲れの体を癒してあげましょう!楽しい年末年始の行事に最高のコンディションでね!
# by mayura-kikaku | 2009-12-11 00:51
新型インフルエンザにかかった次女と、浪人受験生三女を必死で
離し、どうやら、双方、落ち着いた感あり!ふ〜っ!
ブログも書けないばたばたの日々でしたが、
11月28、29日に、東京六本木で行われた31回アーユルヴェーダ学会
主人とに行ってきました。
主人は大阪府藤井寺市で歯科医院を開業していますが、統合医療に熱心で
(彼も西川真智子先生から、西川先生主催セラピスト講座1級のセラピスト認定していただきました。)たくさんの引き出しを持ちたいという私たちの願い通り、アーユルヴェーダ学会では
様々な分野の教授、講師の方々が、『アーユルヴェーダと異なるものの統合』という今回の会の
メインテーマにそった発表をされたいましたが、行って良かった!とてもおもしろかった!です。

江原啓之さんと青山圭秀先生のシンポジウム討論は、瞑想の話しでしたが、『瞑想の目的は心の清浄さや静寂を取り戻し、至福に至ることにある』が、江原さんのように「見える人」は特別ではなく、真摯に生きている人たちの中にはこの現象を体験している人が少なく無いというのでした。

またアーユルヴェーダ学会のめざす幸福への導きは、現代社会の緊張、不安、抑うつ、疲労、混乱を持った人々が瞑想や呼吸法のヨガを行うことによって、心の至福をもつことです。
アーユルヴェーダ(のみならずでしょうが)は、心と体のバランスを上手にとることの方法と智恵が5000年の昔から伝えられてきました。

アーユルヴェーダが広く社会に広がるようにお手伝いしたいと、この仕事をしているのだ!という
認識を新たにしてきた二日間でした。

インフルエンザの時期に有効なアロマは、レモングラスとユーカリです!
お部屋に炊くか、ポケットに、この精油をしみ込ませた綿花を肌身はなさず(笑)持ち歩くといいでしょう!
# by mayura-kikaku | 2009-12-01 23:34